fc2ブログ

瑠璃の星☆彡

写真・イラスト・旅日記

ついに桜谷の瀬織津姫(石像)に御対面してきました♪

ご対面1

鳥取県鳥取市の、面影山にある桜谷神社へとやって参りました。

初参拝は去年の5月・・・あれからもうすぐ1年かぁ・・・と思いつつ
流れる月日の早さをしみじみ感じつつ
雨の中を参拝してきました。

今回は、出雲の実家へ帰る途中に立ち寄りました。
いつもより倍以上の時間が掛かったけれど、行ってみて良かったです。

完成した瀬織津姫さんの石像と、ついに、ついに、初対面を果たしたのです♪

\(^○^)/ ばんざーい♪

ご対面2

朝から大荒れの天気でしたが、桜の花はちょうど満開。
「桜谷」の名の通りのロケーションに、私の心は晴れやかでした。

雨がザーザーだったんですけどね。
さすがの桜と水の女神様です。

ご対面3

面影山は、遊歩道になっているんですね。
ポカポカ陽気の日に、ゆっくりのんびり歩いてみたいですね。

ご対面4

おぉ、、、 見えてきました。 (*"Д")
大江さんから拝借していた写真の通りですね。

私もとうとう、初のご対面を果たしましたよ。

皆様、どうぞご覧下さい。あちらに見えますのが、全国初の瀬織津姫石像です。

ご対面5

鳥取には、スタバは、ない。

でも!

瀬織津姫の石像は、今のところ、ここ鳥取にのみ存在しています。
鳥取の皆様は、大いに誇って頂きたいところです。

ご対面6

今回は家族で参拝しました。
石像の完成を、みんな一緒に喜んでくれました。

でも、瀬織津姫さんのことは、それほど関心があるというわけではないみたいです。
家族といえど、それぞれってことなんですね。
人それぞれに、御縁の深い神様がいらっしゃるんでしょうね。

ご対面7

ご対面8

ご対面9

スミレの花があちこちに咲いていて、可愛かったです。
紫色が綺麗ですね。
神社で花の山野草をみつけるのが毎回楽しみです。

ご対面10

横のシルエットが、実物を見ても
やっぱりとても綺麗だと思いました。

ご対面11

写真で見るよりも、実物のほうが可愛らしいです。

ご対面12

いらっしゃい

ご対面13

待ってた♪

そう言ってもらえた気がしました。

ご対面14

記念すべき対面写真。

なんかちょっとイマイチでした。

次回参拝する時は、
長いストールとマキシワンピを着て、同じポーズでツーショットコラボしてみたいです。

ウサギのぬいぐるみを抱いてもいいなぁ~。 

(//≧▽≦//) ふふっ

ご対面15

赤いおめめのウサギさん。

白兎さんといつも一緒♪

ぜひ、鳥取観光の際には、お立ち寄り下さいね。

---------

動画も撮ってきました。
雨がすごかったんですよ。。。




大きな地図で見る

テーマ:スピリチュアル・ライフ - ジャンル:ライフ

  1. 2013/04/08(月) 02:02:00|
  2. 石像*瀬織津姫

祝 桜谷神社*瀬織津姫 石像御鎮座♪ 

桜谷へ3

とうとう鳥取市の桜谷神社
瀬織津姫の石像が御鎮座されました。ヽ(*^。^*)ノ

プロデュースされた白兎の小使いさんより
快く画像転載の承諾を頂きましたので
このブログでも、ちらっと御紹介します。


その時のドキュメントは、こちらに紹介されています。
どうぞご覧下さい。

八上 白兎神社Ⅱと全国神話伝承
http://white.ap.teacup.com/hakuto/1765.html

↓こちらで寄付金のご報告をされています。

八上白兎ファンクラブ
http://news.ap.teacup.com/hakuto/

桜谷へ1

これは感無量ですね。。。

桜谷へ2

実物にお会いしたいです。(*"Д")

春休みになったら、家族を連れてお参りしに行きたいな~♪

皆様も、ぜひぜひ。

↓場所はこちらです。

鳥取県鳥取市桜谷 櫻谷神社


大きな地図で見る

テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/03/05(火) 22:49:38|
  2. 石像*瀬織津姫

桜谷神社*瀬織津姫 石像完成♪ 

白兎の小使いさんプロデュース
因幡国・桜谷神社へ奉納予定の瀬織津姫さんの石像ですが
すでに、空海さんゆかりの四国の地で完成しているそうです。\(^○^)/

快く転載の承諾を頂きましたので
そっくりそのまま、このブログでもご紹介致します。

八上 白兎神社Ⅱと全国神話伝承
http://white.ap.teacup.com/hakuto/

より。。。

------------

「石像完成! 石像奉納ご寄附のお願い」 

石像3

石像2

石像1

すでに完成していた瀬織津姫の石像です。
 瀬織津姫の石像と先月末、香川県高松市牟礼町で初対面しました。

 事前に見せていただいていた写真では、もう少し手直しが必要ではないかと感じていたのですが、実はすでに申し分ない状態で完成していました。
 ただし、瀬織津姫の石像は像を高くして拝謁すべきものであることが、はっきりとわかりました。
 石像のトータルの高さを、平均的な大人の身長に合わせていました。ところが、瀬織津姫の石像は、対等な水平な視線で拝謁するのではなく、高い場所に鎮座していただいて、そのお姿を拝見することでその美しさが引き立つのです。
 このことから、当初の台座に加えてさらに高くなるように新たに台座を設置する必要が出てきました。
 これにかかる費用が設置費も含めて15万円くらいとなる見積もり額を業者の方からお聞きしています。
 皆様、なにとぞご寄附をよろしくお願いいたします。 
 以下の口座へ宜しくお願いいたします。

 ゆうちょ銀行 15220 5123991  ヤカミハクトファンクラブ 

八上白兎ファンクラブ
http://news.ap.teacup.com/hakuto/

------------

もうすぐ、桜谷の地で出逢えますね。。。

テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/02/15(金) 09:17:31|
  2. 石像*瀬織津姫

桜谷神社*瀬織津姫石像の雛型完成♪

瀬織津姫銅像1

以前、2012-09-09(Sun)の記事で
因幡国桜谷神社へ、瀬織津姫さんの石像奉納の計画があります、と紹介致しました。

本日は、その後の経過です。

なんと・・・

像の雛形が、完成したそうです。

おめでとうございます。

(*^д^)ノ。★・:祝:♪+゚・,。・:


↓ 関連記事は、こちらです。

桜谷の瀬織津姫
http://ruri87.blog18.fc2.com/blog-entry-848.html

御縁あって、石像のデザインを担当させて頂きました。

-------

↓ 企画された、白兎の小使いさんと、八上白兎ファンクラブさんのブログです。
心にグッときた方、山陰の皆様、地元・鳥取西部の皆様、ぜひご覧下さいませ。

「八上 白兎神社Ⅱと全国神話伝承」さん
http://white.ap.teacup.com/hakuto/

「八上白兎ファンクラブ」さん関連記事
http://news.ap.teacup.com/hakuto/70.html

瀬織津姫銅像2

画像は、白兎の小使いさんから頂きました。

二次元想像が、三次元創造で甦っているなんて。
感動です。。。 うるうる。。。

*。・+(*゚∀゚*)+・。*

虹色の桜谷2

かなり原画と忠実に創られているのです。 
最初に見た時、声が出ませんでした。

瀬織津姫銅像3

職人さんの技術って、すごいなぁ。
本当に、ただただ、すごいなぁ。と驚くばかりで。(*"Д")

皆さんは、どう感じますか? 
衣装の質感とか、素晴らしいでしょう。
触って撫でたくなりましたよ。

瀬織津姫銅像4

綺麗なボディラインですね。。。

瀬織津姫銅像5

溜息が出てきます。。。(*"Д")

想像以上に、素敵でした。

これからの工程の変化も、楽しみですね♪

素敵な企画に携われたことを
とても嬉しく思っています。

ありがとうございます。 
今後の流れも楽しみです。

-----------

「八上白兎ファンクラブ」さんでは、寄付金を募集されています。
現在、奉納にかかる費用50万円の72パーセント分が集まっているそうです。
支援したいわ~と思われる方は、こちらまで。。。


 ゆうちょ銀行 15220 5123991  ヤカミハクトファンクラブ



桜谷神社は、春の桜の頃にまた訪れてみたいです。
自然いっぱいの、素敵なところでした。
石像が完成した頃に、因幡観光のルートに含めて頂いて、ぜひ見に行ってみてくださいね。

私も見たい♪ (//≧▽≦//)

-----------

2012.12.17 追記

寄付金は、目標額が達成できたそうです。

ばんざーい。

なんだか本当に、良い流れですね。  \(^○^)/




テーマ:神社めぐり - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/29(木) 17:35:38|
  2. 石像*瀬織津姫

桜谷の瀬織津姫

虹色の桜谷2

古代縄文風の衣装を纏った瀬織津姫さんを描いてみました。

背景は因幡国桜谷神社です。

桜谷神社41

桜谷神社の詳細はこちらです。↓

桜谷神社(さくらたにじんじゃ)
http://ruri87.blog18.fc2.com/blog-entry-779.html

虹色の桜谷1

翡翠と鏡のペンダントが、女神のアイテムっぽく見えると良いのですが。。。
ヘンプアクセサリーのような、自然素材で作られたものと想ってください。
私の中では、そんなイメージがあります。

本当は、髪も綺麗に結わえられ、アクセサリーもたくさん付いているのだと思います。

私自身は、髪を人に触られるのはすごく苦手なためか
イラストの姫も、なくとなく、ナチュラルなストレートロングが自然でいいな~と、あれこれ描き足せません。

縄文人は、皆、色彩センスが良くてお洒落だったと云われます。

古代服を纏ったシリウスの姫君が、夢に登場したりしているのですが
起きると、その姿がぼやけてしまって覚えていられません。

どうしても、現代風の着物のアレンジになってしまいます。

パッチリ視ていて知っている方、、、
瑠璃たんに、縄文衣装のデザインを教えてくださいまし。。。 (-人-)

桜谷神社26

白いドレスは貝のイメージにしみました。

モチーフにしたのは、拝殿にあった大きな貝殻です。
山に囲まれた桜谷・・・近くに海は見えません。

この大きな貝は、なぜここに?

venus誕生

貝といえば、ボッティチェルリの「ヴィーナスの誕生」が浮かびます。

瀬織津姫さんの、ほんとうの姿は、ヴィーナス。

それで貝をコスチュームにしてみました。

和製ヴィーナスを描き上げたい・・・との想いが湧いてきますが
裸体像だと、きっとなかなか受け入れられないでしょう。

大切なのは、表情・しぐさ・その場に相応しい雰囲気かな?

新しい時代の、日本の女神像・・・
いろいろ考えすぎると難しいですね。

------

このデザインを元に
桜谷神社へ石像奉納の計画があります。

八上白兎ファンクラブ
http://news.ap.teacup.com/hakuto/70.html

ご意見・アドバイス等ありましたら
ここのメールフォームか
八上白兎ファンクラブさんまでよろしくお願い致します。

テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/09(日) 11:23:54|
  2. 石像*瀬織津姫