fc2ブログ

瑠璃の星☆彡

写真・イラスト・旅日記

111 伊勢に行ってきました part.2 猿田彦神社と佐瑠女神社

猿田彦神社1

1/10(火)~1/11(水)
吉野信子先生とカタカムナ受講メンバーの皆様とともに、伊勢に行ってまいりました。

旅の詳細は、こちらの↓

吉野信子先生カタカムナ日記
http://katakamuna.xyz/diary/

をご覧ください。

今回の旅では、先生や皆様と共有した内容に関しても、個人的にも、
情報過多でとてもひとつの記事の文章には纏めきれないほど
盛りだくさんの出来事がありました。
111は、まさに反転の日だったと言えそうです。

写真だけ、とりあえず
ここに記録しておきたいと思います。

facebookグループ 「セヲリツヒメの官女たち」にも
一緒に旅した皆の記録がたくさんUPされています。

私はfacebookはやっていませんが、
ご興味がおありの方は
そちらで皆様が更新されている
今回の旅の意義にぜひ触れてみてください。

猿田彦神社2

伊勢神宮・外宮へ参拝した後は
倭姫宮へ参拝して、そこでヒフミ祝詞を皆で唱えて
猿田彦神社へ向かいました。

写真は猿田彦神社の拝殿です。

猿田彦神社3

猿田彦神社の境内には
佐瑠女神社がありました。

佐瑠女=ウズメさんですね。

猿田彦神社4

「瑠」の字が入っているから、
なんだか他人事のように思えません。

もしかして私の中にも、
ウズメさんの要素があるのかも。

2017年は裸踊りでもしてみようかな♪

°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

今までとは違った自分と出会えてしまうかもしれませぬね。
それもまた愉しきかな♪

猿田彦神社5

鶴なのか鷺なのか。。。

猿田彦神社6

佐瑠女神社の裏手にまわると、
磐座がありました。

武部さんが教えてくださいました。
祭壇みたいな岩ですね。
捧げものを置くにはちょうどいい形状ですね。

猿田彦神社7

猿田彦神社8

猿田彦神社9

なんだか体中にエネルギーがぐるんぐるん回っていくような磐座群がたくさんあります。
そんなに大きくはないけれど、存在感がありますね。

猿田彦神社10

猿田彦神社11

やっぱり猿田彦と磐座との関係は切っても切れないのでしよう。

猿田彦神社12

その後、伊雑宮に向かいました。

道中のパスの車窓にて。
途中の山に、オウム岩が見えます。

猿田彦神社13

武部さんが、このオウム岩について
いろいろと説明してくださっていましたが
内容はちょっと失念。。。

詳しくは武部正俊さんのブログをどうぞ (←丸投げ)

火(ホ)と「ニワ」と鍋釜
http://blog.livedoor.jp/omtakebe/

テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/01/13(金) 00:17:29|
  2. 神社仏閣めぐり(三重)